
遂にバイナンスの日本進出が公式に発表されました。
結論からお伝えすると、
バイナンスへのモナコイン上場は、
「以前よりも可能性が高まった」
と言えるでしょう。
バイナンスの公式アナウンスによると、
Zコーポレーション株式会社(Yahoo株式会社より社名を変更)の傘下である、
「TAOTAO」と提携を結び、日本の仮想通貨市場へ進出することを発表しました。
バイナンスが日本へ進出することがきっかけなのか、
モナコインが高騰を見せています。
『ビットコイン(BTC)の高騰につられているだけ』との意見もありますが一方で、
『バイナンスにモナコインが上場するのでは?』との噂が上がってきました。
こちらの記事では、
バイナンスにモナコインが上場するのかについて
考察していきたいと思います。
【もしまだバイナンスFuturesのアカウントをお持ちであなた!】
今、登録時にbinancezukiとコードを入力すると
約1ヶ月間、取引手数料の10%が返ってきます。
その他にも「手数料を最大20%安くする方法」があるので詳しくは
こちらの記事をご覧ください。
モナコインがバイナンスに上場する可能性は高まった
冒頭でもお伝えしたとおり、
バイナンスが日本に進出することが決定しました。
それを知ってか知らずか、
モナコイン(MONA)が連日高騰を見せていました。
このモナコインの高騰ですが、
一見BTCの上昇につられているだけとの見方もありますが、一方で、
「バイナンスにモナコインが上場するのでは?」という声も出てきました。
結論をお伝えすると、
「上場の可能性が以前よりかは高まった」だけといえます。
なぜなら、モナコインが上場されているのであれば、
すでにされていてもおかしくないからです。
モナコインの歴史は古く、バイナンスが出来上がる前より存在していました。
モナコイン側も自身のPRを兼ねて、バイナンスへ上場申請しているであろうし、
バイナンスもチェックしているだろうといえます。
そんな中、いまだ上場に至っていないことを考えると、
モナコインがバイナンスの何かしらの上場基準を満たしていない。
と考える事が自然だと推測します。
また、モナコインのウォレットにも問題があります。
モナコインのウォレットは使いづらい
モナコインのウォレットは、「エレクトラムモナ」というものを使用します。
現状エレクトラムモナは、デスクトップウォレットであり、スマートフォンには対応していません。
モナコインは、個人への寄付(いわゆる投げ銭)を想定して作られました。
にもかかわらず、デスクトップウォレットしか無いのであれば、少し使いづらいといえます。
このような観点から見ると
「まだまだバイナンスで上場するような通貨ではないのでは?」
という考察が思い浮かびます。
考察:一攫千金を狙う投資は避けるべき
上記の考察を踏まえると、モナコインへの投資姿勢としては、
『一攫千金を狙うような投資は避けるべき』といえます。
なぜなら、
まだまだ暗号資産市場自体が、まだまだ未成熟であり、
大口投資家による大量注文によって、価格操作が容易いといえるからです。
このようなリスクの高い市場では、あまり大きな資産を投入せず、
見守る姿勢が意外と大切といえます。
「あくまで暗号資産市場はまだまだギャンブ・投機だ」
という視点を持ち合わせておくことが大切です。
まとめ|今後のバイナンスの動向に期待
投資・資産形成の話を度外視すると、
個人的には、
ぜひともモナコインには、バイナンス上場してもらいたいです。
バイナンスに上場し、投資家から資産を集め、日本発の暗号資産として
社会貢献していく姿を見てみたいです。
ちなみに、
まだ暗号資産FXで多くの人が利用する『バイナンスFutures』のアカウントを持っていないのであれば、早めに登録しておいた方がいいです。
バイナンスのアカウントを持っていれば、ワンクリックで開設できます。
しかも、今なら特別に登録時に【binancezuki】とコードを入力すると約1ヶ月間、取引手数料の10%が返ってきます。
ビットコイン相場に置いて「ショート(空売り)や数倍のレバレッジは、稼いでいく上で必要な手段」です。
いつキャンペーンが終了するかは未定なので、今のうちに開設しておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼合わせて読みたい記事一覧▼
